すっかり、USJのリボーンパーティにはまってしまってますが、
夏の今はウォーター・リボーンパーティが開催されています。
ビショビショになるのは必至。
USJウォーター・リボーンパーティはどこにいても濡れまくり。
でも、ターミネーター出口横階段のここなら濡れません。
といっても、飛んでくる場合もあるので、死角に入れば大丈夫。
キャストの登場と退場もバッチリ見れるので、最初から最後まで見れますし、
濡れたくない人にとってはとってもいいです。
どこもかしも、水をかけられるので、ほとんど、濡れない場所はありません。
子供もいきなり水鉄砲を撃つから要注意。防水カメラ以外はアウトです。
でもここなら普通のカメラで大丈夫。
youtubeの映像はこちら
https://youtu.be/Jz7ts2arZ-0
大阪市営地下鉄の電車内広告について、広告のアピールポイントを掲載していく。 企業とは関係が全くありませんし、良い所のみをあげます。最近はメイン以外にはまる (FACEBOOKの注意を投稿してるよ。個人リンクを参照。ゆるキャラや歌、USJ、株も掲載) また、人生は長いので長く健康で働く為の精神的な対応方法等も投稿していってます。) tonakai(@tonakai14)でtwitter連携しています。 よろしくお願いします。
Translate
2016年7月30日土曜日
2016年5月23日月曜日
USJの15周年リボーンパレードにはまってしまった。歌詞を書いてみました。(進行アナウンスとキャスターの掛け声付き)
USJの15周年リボーンパレードにはまってしまった。
歌詞を知りたくて探したけど、分からないので
動画に歌詞をかいてみました。
(進行アナウンスとキャスターの掛け声付き。日本語訳はないです。)
https://youtu.be/IIsaRW3EHPk
すごい元気になるパレード。
紙風吹も最高です。
ちょっと、地下鉄の広告は最近はお休みしています。
歌詞を知りたくて探したけど、分からないので
動画に歌詞をかいてみました。
(進行アナウンスとキャスターの掛け声付き。日本語訳はないです。)
https://youtu.be/IIsaRW3EHPk
すごい元気になるパレード。
紙風吹も最高です。
ちょっと、地下鉄の広告は最近はお休みしています。
2016年3月9日水曜日
TGIフライデーズに行ってきました。バースデーは最高に特典が!ハッピーハッピーの歌は恥ずかしいけど、嬉しいサプライズ
先日TGIフライデーズに行ってきました。
ユニバーサル駅近くです。
食べたのはジャックダニエルズバーガー
ボリューム満点です。
ジャックダニエルズソースはウィスキーの風味のバーベキューソース
ハチミツのような甘さがあります。

手前はマイアミバークのチキンスタックです。
これもうまいし、ボリューム最高。
チーズとクリームソースとキノコが絡まってチキンがうまい。

大人だと1品で十分な量です。少し、頼みすぎた・・・。
そして、誕生月の場合、デザートが無料でプレゼントされるです。
どのデザートでも選べるのですが、パフェ的な
フライデーズサンデーにしました。
ちなみにフライデーズサンデーの大きさは顔ぐらいです。
アイス4つ分は入っていてチョコたっぷり。まさにアメリカンです。
運ばれる際は花火が付いています。

店員さんが歌ってくれるのですが、店内に広がる大きな声で
ハッピーハッピーバースデーザ~という歌を歌ってくれます。
アメリカの歌のようです。
めちゃめちゃ恥ずかしいですが、外国人も沢山いる店なので
周りの外国人も陽気に一緒に手拍子して歌ってくれました。
花火を付けて、記念写真をとってプレゼントしてくれます。
写真にはスヌーピーやクッキーモンスターの絵を手書きで書いてくれていますが可愛い。
アメリカを満喫して誕生日を祝うなら、是非、行ってみてほしい店です。
いい記念日になりました。
ユニバーサル駅近くです。
食べたのはジャックダニエルズバーガー
ボリューム満点です。
ジャックダニエルズソースはウィスキーの風味のバーベキューソース
ハチミツのような甘さがあります。
手前はマイアミバークのチキンスタックです。
これもうまいし、ボリューム最高。
チーズとクリームソースとキノコが絡まってチキンがうまい。
大人だと1品で十分な量です。少し、頼みすぎた・・・。
そして、誕生月の場合、デザートが無料でプレゼントされるです。
どのデザートでも選べるのですが、パフェ的な
フライデーズサンデーにしました。
ちなみにフライデーズサンデーの大きさは顔ぐらいです。
アイス4つ分は入っていてチョコたっぷり。まさにアメリカンです。
運ばれる際は花火が付いています。
店員さんが歌ってくれるのですが、店内に広がる大きな声で
ハッピーハッピーバースデーザ~という歌を歌ってくれます。
アメリカの歌のようです。
めちゃめちゃ恥ずかしいですが、外国人も沢山いる店なので
周りの外国人も陽気に一緒に手拍子して歌ってくれました。
花火を付けて、記念写真をとってプレゼントしてくれます。
写真にはスヌーピーやクッキーモンスターの絵を手書きで書いてくれていますが可愛い。
アメリカを満喫して誕生日を祝うなら、是非、行ってみてほしい店です。
いい記念日になりました。
2015年4月6日月曜日
大相撲、2015年3月大阪場所の観戦について_パート1 自由席への獲得の道
大相撲、2015年3月大阪場所の観戦について_パート1 自由席獲得への道
大相撲の大阪場所が始まり、せっかくなので観戦してみました。
自由席でも観戦した事を書き留めます。
来年以降、自由席獲得へ参戦する方の為の手順となるでしょう。
★パート1 自由席獲得への道
自由席は狭き門です。
まず値段ですが
自由席は2100円。
4歳から15歳の子供であれば、なんと200円。
子連れにとっては破格といえるでしょう。
TVで見たのですが、中学生になる前の相撲女子が200円で観れると
豪語していたのを見て羨ましい(^o^)とおもったぐらいです。
この狭き道の販売は朝8時から始まります。
しかし、並ばないと買えないのです。席は200席。
えっ?もっとあるんじゃないと?と思うかもしれませんが、
自由席近くには優待席があり、その分数が減る仕組みです。
(中小の出資者の会社の社長や従業員もいたので、関係者が気軽に見れるように席があいているようです。)
最終日はブラスバンドも自由席近くに入るので、最終日は自由席の本数が減る為激戦のようです。
なかなか奥が深い。
警備員さんに最近の流れを聞くと、初日と最終日と土日は8時に並んで買うのは
厳しいとの事です。
朝4時半から待っていた人もいるそうで強者も多いからです。
4時半って??(*_*)
警備員さんも起きていたの?って思うぐらい。
大変ですね~っていうと。
いえいえやりがいありますよって楽しそうでした。普通の警備とは違うからだそうです。
確かに盛り上がるしな~。
★では本題の並ぶのは何時頃がベストか?
初日と最終日は7時より前だそうです。6時ぐらい?
それ以外なら7時半でも買えるとの事です。
2日(月)~6日(金)の平日ならさらに少なくなるので9時過ぎでも買えていたとの事です。
今回、6日目の金曜日に行きましたが8時10分に並ぶと
警備員さんが150人目ぐらいですよ。まだ買えますからと後ろに行列を並べていた。
やさしい警備員さんのおかげで、買えるのか買えないのかがすぐに分かります。
確かに売り切れたのは9時頃でした。どきどまぎしてしまうのと
自由席が買えないで、残っているB席やA席を買うのでは全然割り切りが違うので
時間のかけひきは重要ですね。
ちなみに、買えたからすぐに入れると思いきや、8時30分開場でしたので
寒い日は応えます。暖かい服装が必要ですね。
トイレとか我慢我慢ですし。
注意点として
8時30分開場は1日目~12日です。
13日目になると、試合数が減るので取組開始は10時30分。
開場も10時になるので13日目~15日目の自由席は中にも入れないので
一旦、どこかの喫茶や温まる場所で休憩する必要があります。
★中にはいったらイス取り競争の始まりです。
さっそく中に入ったら、皆どこに行くのか?と思っていると
自由席のイス取り競争です。
東・西の4隅の奥(四角形で言えば4隅になります。)に自由席がありますが、
皆駆け込んで行くのです。
自由席といえ5席程離れるだけで、見えやすさや、出やすさは雲泥の差です。
といっても、初めて来場した人はここが何階が分からず迷います。
もうそこはそこでと一旦、割り切りましょう。
トイレに行きたい人もいますし。
まずは入れた事を喜び、そしてパート2に書く、良い事が待っています。
★席とりの技。こんな方法が・・・。
入口で貰ったパンフレットを自由席に置いて、確保するのがまず一番の仕事(巧です)です。
慣れている人は綺麗に置いていました。
何か取られてもいいものを置いてもいいです。
相撲は再入場が1度だけ認められているので、
買い出しに行ったり、お昼ご飯を食べにいったりするのがいいでしょう。
まずはこれで一息付いたと言えます。
今後の検討を祈ります。
自由席から見た会場。
大相撲の大阪場所が始まり、せっかくなので観戦してみました。
自由席でも観戦した事を書き留めます。
来年以降、自由席獲得へ参戦する方の為の手順となるでしょう。
★パート1 自由席獲得への道
自由席は狭き門です。
まず値段ですが
自由席は2100円。
4歳から15歳の子供であれば、なんと200円。
子連れにとっては破格といえるでしょう。
TVで見たのですが、中学生になる前の相撲女子が200円で観れると
豪語していたのを見て羨ましい(^o^)とおもったぐらいです。
この狭き道の販売は朝8時から始まります。
しかし、並ばないと買えないのです。席は200席。
えっ?もっとあるんじゃないと?と思うかもしれませんが、
自由席近くには優待席があり、その分数が減る仕組みです。
(中小の出資者の会社の社長や従業員もいたので、関係者が気軽に見れるように席があいているようです。)
最終日はブラスバンドも自由席近くに入るので、最終日は自由席の本数が減る為激戦のようです。
なかなか奥が深い。
警備員さんに最近の流れを聞くと、初日と最終日と土日は8時に並んで買うのは
厳しいとの事です。
朝4時半から待っていた人もいるそうで強者も多いからです。
4時半って??(*_*)
警備員さんも起きていたの?って思うぐらい。
大変ですね~っていうと。
いえいえやりがいありますよって楽しそうでした。普通の警備とは違うからだそうです。
確かに盛り上がるしな~。
★では本題の並ぶのは何時頃がベストか?
初日と最終日は7時より前だそうです。6時ぐらい?
それ以外なら7時半でも買えるとの事です。
2日(月)~6日(金)の平日ならさらに少なくなるので9時過ぎでも買えていたとの事です。
今回、6日目の金曜日に行きましたが8時10分に並ぶと
警備員さんが150人目ぐらいですよ。まだ買えますからと後ろに行列を並べていた。
やさしい警備員さんのおかげで、買えるのか買えないのかがすぐに分かります。
確かに売り切れたのは9時頃でした。どきどまぎしてしまうのと
自由席が買えないで、残っているB席やA席を買うのでは全然割り切りが違うので
時間のかけひきは重要ですね。
完売した切符売り場。満員御礼になります。
寒い日は応えます。暖かい服装が必要ですね。
トイレとか我慢我慢ですし。
注意点として
8時30分開場は1日目~12日です。
13日目になると、試合数が減るので取組開始は10時30分。
開場も10時になるので13日目~15日目の自由席は中にも入れないので
一旦、どこかの喫茶や温まる場所で休憩する必要があります。
★中にはいったらイス取り競争の始まりです。
さっそく中に入ったら、皆どこに行くのか?と思っていると
自由席のイス取り競争です。
東・西の4隅の奥(四角形で言えば4隅になります。)に自由席がありますが、
皆駆け込んで行くのです。
自由席といえ5席程離れるだけで、見えやすさや、出やすさは雲泥の差です。
といっても、初めて来場した人はここが何階が分からず迷います。
もうそこはそこでと一旦、割り切りましょう。
トイレに行きたい人もいますし。
まずは入れた事を喜び、そしてパート2に書く、良い事が待っています。
★席とりの技。こんな方法が・・・。
入口で貰ったパンフレットを自由席に置いて、確保するのがまず一番の仕事(巧です)です。
慣れている人は綺麗に置いていました。
何か取られてもいいものを置いてもいいです。
相撲は再入場が1度だけ認められているので、
買い出しに行ったり、お昼ご飯を食べにいったりするのがいいでしょう。
まずはこれで一息付いたと言えます。
今後の検討を祈ります。
自由席から見た会場。
真正面に見える奥も自由席ですが、すでにパンフレットらしきものが
置いてました。巧だな~。(+o+)
パート1はここまで。次回、パート2は朝一番に入場して得した事についてを書く予定です。
2015年2月1日日曜日
日本橋ものづくりサミットに行ってみた_ロボットの華麗な演舞や動きに感動。女々しくても踊れるのね。
日本橋ものづくりサミットに行ってみた_ロボットの華麗な演舞や動きに感動。
女々しくても踊れるのね。
大阪の日本橋でものづくりサミットがあるといういう事で行ってみた。
以下がちらしのパンフレットである。
かっこいいロボットも展示してあり、
目をみはった。
戦うロボット、robot_forceも行われており、面白い。
互いに3体を出しあい、1対1の対決を行う。
7回倒せばKOで即時勝ち。
制限時間3分程で決まる。
トーナメント形式でこちらも盛り上がっていた。
★robot_forceの様子
http://youtu.be/P17wRTZtjQ8
中にはダンスを踊るロボもいて、見る人を楽しませていた。
★ロボットの華麗な演舞(ファッションショーの大会でも受賞したロボット)
http://youtu.be/X5bEmeye0lQ
★ゴールンデンボンバーの女々しくてを踊るロボ
http://youtu.be/6ej1kX4hz6Q
奇想天外なロボ
ロボット紹介(バケツロボ、前転ばく転出来るロボ、ハロウィンロボ)
★http://youtu.be/23qTufD_5zg
ちなみに、ゆるきゃらも応援に来ていました。
左がコンセントのでんのすけ http://yurukyara.ikidane.com/point/dennosuke.html
右が音々(ねおん) http://yurukyara.ikidane.com/point/neon.html
女々しくても踊れるのね。
大阪の日本橋でものづくりサミットがあるといういう事で行ってみた。
以下がちらしのパンフレットである。
かっこいいロボットも展示してあり、
目をみはった。
戦うロボット、robot_forceも行われており、面白い。
互いに3体を出しあい、1対1の対決を行う。
7回倒せばKOで即時勝ち。
制限時間3分程で決まる。
トーナメント形式でこちらも盛り上がっていた。
★robot_forceの様子
http://youtu.be/P17wRTZtjQ8
中にはダンスを踊るロボもいて、見る人を楽しませていた。
★ロボットの華麗な演舞(ファッションショーの大会でも受賞したロボット)
http://youtu.be/X5bEmeye0lQ
★ゴールンデンボンバーの女々しくてを踊るロボ
http://youtu.be/6ej1kX4hz6Q
奇想天外なロボ
ロボット紹介(バケツロボ、前転ばく転出来るロボ、ハロウィンロボ)
★http://youtu.be/23qTufD_5zg
ちなみに、ゆるきゃらも応援に来ていました。
左がコンセントのでんのすけ http://yurukyara.ikidane.com/point/dennosuke.html
右が音々(ねおん) http://yurukyara.ikidane.com/point/neon.html
じゃんけん大会もあり、とても楽しめました。
今後も頑張って欲しいですね。
追伸:ゆるきゃらにトータル100人に出会えてしまいました。
世の中にはほんといっぱいいますよね。
応援しています。
以下のゆるきゃらサイトも宜しくお願いします。
2015年1月25日日曜日
大魔王とコンタクト_ハートアップ
大魔王とコンタクト_ハートアップ
商品
コンタクト
地下鉄広告見出し
デイリーズアクア。コンフォートプラス!最強魔法の名前ではない。
いいコンタクトの名前だっ!
一言コメント
商品
コンタクト
地下鉄広告見出し
デイリーズアクア。コンフォートプラス!最強魔法の名前ではない。
いいコンタクトの名前だっ!
一言コメント
広告には魔王が語る、コメントが書いてあり、一見すると
ドラクエのような魔法の呪文や技の名前が出ている。
が、それはコンタクトの名前である。
よくよく見ると、コンタクトの名前はややこしい。
カタカナが多いし、文字数も多いから確かに一見聴くと分からない。
コンタクトの商品名の知名度アップに貢献しているような広告と言えよう。
大魔王が弱そうな感じもいい
ハートアップの広告
2015年1月11日日曜日
のど飴_龍角散_歴史があるんだ。秋田が創業の地
のど飴_龍角散_歴史があるんだ。秋田が創業の地
商品
龍角散のど飴
地下鉄広告見出し
龍角散は二百年前をもう一度作ります。
一言コメント
創業の地。秋田でハーブ作りを始めた。
国産ハーブパウダー配合、とある。
CMもあり、表紙は香川照之。
ホームページもありました。
http://www.ryukakusan.co.jp/tvcm/detail/5
CMもいいですね。(^o^)
喉についてのコラムもホームページにはあり、
色々と勉強になります。
龍角散
秋田とあるが、江戸時代の中期に佐竹藩の藤井玄淵によって作られている。
200年は経過しており、歴史は古いですね。
広告見出しからも色々分かるきっかけになり、知る事は楽しい。
商品
龍角散のど飴
地下鉄広告見出し
龍角散は二百年前をもう一度作ります。
一言コメント
創業の地。秋田でハーブ作りを始めた。
国産ハーブパウダー配合、とある。
CMもあり、表紙は香川照之。
ホームページもありました。
http://www.ryukakusan.co.jp/tvcm/detail/5
CMもいいですね。(^o^)
喉についてのコラムもホームページにはあり、
色々と勉強になります。
龍角散
秋田とあるが、江戸時代の中期に佐竹藩の藤井玄淵によって作られている。
200年は経過しており、歴史は古いですね。
広告見出しからも色々分かるきっかけになり、知る事は楽しい。
登録:
投稿 (Atom)


にほんブログ村